みなさんこんにちは、ポン太です。
Xiaomiから先日、日本でも発売することが発表された「Miスマートバンド5」ですが、そのグローバル版を(ポイント考慮で)格安で手に入れることが出来たのでご紹介します。
今楽天スーパーセールを行っていて、ポイントが買い回りで倍増したり、クーポンが配布されています。
目玉商品も数多くあるのですが、今回も買い回りをしているポン太はMiBand5(日本名:Miスマートバンド5)を買い回りの一つで購入しました。
まだ届いてないので購入のご報告ですが、商品の概要紹介と、楽天スーパーセールについて説明したいと思います。
目次
画像をご覧いただいたとおり、縦長ディスプレイのスマートウォッチです。
カラーディスプレイに防水など、以下の特徴があります。
時計、GPS機能
カラーディスプレイ
スポーツモード
防水
健康追跡(月経等)機能
心拍数、睡眠モニタリング
最長2週間のバッテリ―
磁気(コードではない)充電
スマホ連携(音楽、通知、カメラシャッター等)
日本国内においてもSIMフリースマホで勢力を拡大しているXiaomiですが、そのXiaomiから発売されているスマートウォッチ(活動量計)です。
先行して発売されていた「中国版」と「グローバル版」は「技適マーク」の有無という明確な違いがありました。
「中国版」はディスプレイに日本の漫画キャラを設定できると話題になっていましたが、「技適マーク」がついていません。(グローバル版でも漫画キャラを設定する方法もあるようです。)
対して「グローバル版」は「技適マーク」がついており、(日本版は発表後未発売なので)カタログスペック上ですが、日本版はこのグローバル版に準じたものだと思われます。おサイフに対応していないのが個人的に少し残念・・・
技適マークがない場合、届出など総務省への手続をせず使用すると電波法等に抵触しますので、技適マークのあるグローバル版もしくは今後発売される日本版を使うことが基本的な選択肢となります。
基本的には先ほど紹介したところですが、基本的には「活動量計」としての活躍が期待できる性能となっています。
その理由としては、
防水→汗や雨などを気にせずずっとつけていられる
GPS→トラッキング機能、アプリとの連携
バッテリー持ち→つける時間が増え、活動量としてのデータの正確性が増す(機能制御の必要あり?)
約23gと軽量→睡眠等でつけていても気にならない
私ポン太、睡眠が不規則といいますか、かなり浅い(夢を覚えていたり、夜中よく起きる)ため、枕や布団で改善を試みたのですが、なかなかうまくいかず、この軽いMiスマートバンド5で睡眠をモニタリングし、快眠の手助けになればという目論見もあります。
もちろん、スポーツの際の活動量計としても使えますし、Xiaomiから発売されてる体組成計とアプリをリンクすれば、そこも情報連携ができるようです。
とにかく私の今の最大の悩みは「睡眠」なので、その解消の一助となることを期待しています。
今この記事をあげたのには理由が2つあります。
・近日中に発売される日本モデルの参考となるであろうグローバル版を買ったので、日本版の購入しようかどうか悩んでいる方への情報提供
・楽天スーパーセール開催中であること
以下の画像を見てください。今回の決済画面です。
今回実質4,000円を切ったのは、いくつかの事象が重なったものです。
・スーパーセールによる(?)500円クーポン配布
・スーパーセールによる(?)ショップポイント10倍
・ショップ買い回りポイントアップ(スーパーセール以外でも開催あり)
・楽天勝利翌日ポイント+1倍
・ポン太が楽天サービスを多数利用していることによるSPUポイントアップ(5参照)
これらが重複したのは楽天スーパーセールだから可能性が高まったものであるともいえると思います。
ただし、楽天スーパーセールでなくても達成できることもあるかと思うのでそこは注意です。
気をつけたいのはショップ選びです。
ショップによってクーポンがあったりなかったり、ポイントの率が違ったりするので、そこは吟味が必要です。
楽天ではSPU(スーパーポイントアップ)プログラムがあり、楽天のサービスを利用することで楽天市場でのポイントがどんどん貯まりやすくなるというものです。
私は、
楽天会員+1%
楽天モバイル+1%
楽天ゴールドカード+4%
楽天銀行から楽天カード引落+1%
楽天証券ポイント投資500ポイント/月+1%
楽天アプリより購入+0.5%
買い回りキャンペーン~10倍
楽天・神戸・バルサ勝利翌日+1%
これらにより、期間限定ポイントですが、楽天ポイントが鬼のように貯まっていくのです。
期間限定ポイントも楽天ペイで街中で使えるようになり、個人的な価値が増しましたし、Tポイント経済圏から楽天経済圏に完全に移行しました。(今ではファミマでも楽天ポイント貯まりますよね。)
ここでポイントを+「2倍」押し上げてくれているのが「楽天ゴールドカード」の存在です。
通常の楽天カードでは+2倍のところ、さらにゴールドカードである(年会費2,200円払う)ことにより、+2倍の4倍になる訳です。
2,200円ので2倍ポイントが増えるわけですから、年間110,000円、月換算約1万円楽天市場で買い物すればもとが取れる計算です。
ゴールドカードというと敷居が高そうですが楽天は年会費1万のプレミアムカードがあるので、庶民派向けのゴールドカードと言えるでしょう。
ただ、付帯価値はそこまで高いわけではないので、選ぶときは楽天市場をどこまで使うのか考えて慎重に。日用品などもネットで買うか方にはうってつけかもしれません。
ちなみに楽天市場で寄付を募っている(米の定期便などで)数万のふるさと納税をうまく活用すると、返礼品+住民税減税にポイント上乗せというメリットも受けられます。(収入や所得・源泉徴収税額や住民税額によってはメリットを最大に受けられない可能性があります、ご注意ください。)
個人的には、返礼品と減税目的だけでふるさと納税ってちょっと違和感あるんですけどね・・・まあ制度は制度なので活用するべきとの気持ちもありますし複雑です。
とにかく、楽天スーパーセールや買い回りキャンペーンなどでポイントを稼ぎ、そのポイントのうち期間限定ポイントは楽天ペイで街中で消費する。
これが黄金のサイクルだと思います。
楽天市場の買い物でポイント消費しちゃうとその分付与ポイントも減りますからね。
通常ポイントは投資にまわすなり、買い物に使うなりすれば良いのではと思います。(個人的には投資がオススメ)
今回がMiBand5(Miスマートバンド5)と楽天スーパーセール、楽天カードについて簡単に説明しました。
何かの縁でこの記事をご覧になった方、他の記事も良かったら是非見ていってください。
何かの助け、発見に繋がれば幸いです。
MiBand5については到着次第使用感レビューをあげたいと思います。
今日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!