• 数的処理の「今日の一問」を中心に、公務員試験・SPI対策のほか、オススメグッズの紹介などをしていくブログです。

【悲報】Rakuten Miniまだ届かない【対応周波数】

皆さんお久しぶりです、ポン太です。

 先日このような記事をあげました。

 楽天ミニを1円で注文、e-SIMに変更(アンリミット契約)することで一年間プラン無料でつかえるよ~、機種1円だし損はないから急ごう!

 的な内容でした。

 私の注文ミスもあり、ネット注文→電話注文という流れになってしまったのですが、上の記事を見て頂ければわかるとおり、7月中旬に届くとの予定でした。

 し・か・し!

 まだ届いていないのです・・・。

 忘れられているのか、イレギュラーな契約なので時間がかかっているのか・・・

 なぜ予定から一ヶ月以上(と言って良いでしょう)経過した今になっても届いていないのか、原因と楽天の対応、ネットでの反応をまとめました。

 同じような境遇の方や、ご家族や友人の方で困っている方の参考になればと思います。

 この記事には一部推測・憶測が含まれます。ご注意ください。

 追記:9/11に発送完了メールが届きました。

1 ポン太の時系列

ネット購入を試みる

e-SIMのみ契約してしまう

電話で楽天ミニをセット購入にしてもらう(7月中旬頃と言われる)

7/10総務省から楽天が行政指導を受ける

7月中旬「まだ来ない」

7月下旬「まだ来ない…」

7月末「8月入っても来なかったら問い合わせよう」

7/30楽天からメールが入る「【お知らせ】【楽天モバイル】Rakuten Mini の配送遅延について(2020/07/30)」

今現在「まだ来ない……」

 こんな感じですね。それぞれどのような事象・事情があったのか見てみましょう。

2 各事象について

(1)契約ミス

 私ポン太が契約をミスったのは上記記事のとおりです。

 これも少しは影響があるかもしれません。

(2)総務省による行政指導

 恐らくはこれによる影響が一番大きいのではないでしょうか。

 ご存じの方も多いかと思いますが、対応周波数(BAND)を許可なく変更したというものです。

 行政指導による内容の明記は全くありませんが、楽天の対応がわかりやすいので、7/30付のメールをみてみましょう。

(3)7/30楽天からメール

 【お知らせ】【楽天モバイル】Rakuten Mini の配送遅延について
 ※本メールは「Rakuten Mini」をご購入いただき、まだ製品をお届けできていないお客様にお送りしています。
 お客様各位
 平素より「楽天モバイル」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 楽天モバイルコミュニケーションセンターでございます。
 このたびは「Rakuten Mini」をご購入いただき誠にありがとうございます。
 現在「Rakuten Mini」の入荷が予定より遅れており、ご購入順に8月上旬より順次配送を開始し、9月下旬までのお届けを予定しております。お客様には、大変お待たせをしておりますことを深くお詫び申し上げます。
 7月末~9月末までの開通または「Rakuten Link」の初回アクティベーションが条件となっております各種ポイントキャンペーンにつきましては、期限を10月末までといたします。各種ポイントキャンペーンの詳細につきましては以下のウェブサイトよりご確認ください。

 こんな感じでメールが届きました。

 「入荷が遅れている」と記載されていますが、製造が遅れているのか、輸送関係なのか、はっきりとは分かりません。

 ただ、ポイントで宣伝していた部分もあったので、そこについてはアフターフォローする予定のようですね。

3 結局いつ届くの?

(1)楽天による情報

 上記メールで書いてある通り、

ご購入順に8月上旬より順次配送を開始し、9月下旬までのお届けを予定しております。

 とのことですね。

 私は6/7に注文しましたが、未だ届いていません。(私の場合、注文ミスによる変更などがあるので、同時期の注文で既に届いている方もいるかもしれません。)

(2)ネットでの情報

 価格コムの楽天ミニ掲示板に「まだ届かない」といったコメントがあり、情報共有されてました。

なかには7月に届いた方もいるようですが、掲示板や他の方にもメールが届いているのを見るあたり届いていない方が多いんでしょうね。

個別対応していたら追いつかないくらいの量ということでしょうか。。。 だから7月下旬に一斉メール送信したみたいな感じかな。。。

 掲示板の最後の日付はメールが「7/30に届いた」の誤りかな、と思います。私も同じ時間だったので。

4 なぜこうなった?(あくまで推測)

 理由はいくつか考えられますが、これも価格コム掲示板でいろいろな推測(あくまで推測)がされています。

 個人的見解としては・・・

 掲示板でも日付を書いていらっしゃる方がいますが、6/10前後から配送遅延のお知らせがHPに掲載され始めました。

 私も注文前後だったので、この情報はある程度正しいと思います(記憶の範疇ですが・・・)

 この時期から納期がズレ始めると考えると、いくつか考えらえることがあります。

・総務省の行政指導の事前調査が行われた
・コロナによる製造会社への影響

 素人による考えはこれくらいです。

 掲示板では製造会社側から切られたのでは?等との噂がたっていますが、ちょっと難しい話ですね。笑

 それは詳しい方々にお任せして、総務書の開示情報としてこのようなものがあります。

 これがいわゆる対応周波数(バンド)問題なのですが、総務省の開示が6/12になっていますね。

 ということは、少なくとも6/12より前に問題は明るみになっていたと考えるのが普通ではないでしょうか。

 水面下で総務省とバンド問題の対応をし、後付けで許認可を受けるなどの対応策を楽天も練っていたのかもしれませんが、総務省は「第4のキャリア」として参入した楽天に対し、まずは最初に毅然とした対応を行ったというところじゃないかと・・・

 あくまで推測しています。

 これから楽天に続く第5のキャリアが登場するかわかりませんが、こういった前例で毅然と対応しておかないと総務省の対応も増えるばかりですしね。

 これは憶測の範疇から出ないところにはなってきますが、9月下旬までに再延長のお知らせなんかがあったりすると、楽天も船出から座礁するような感じになってしまいますね。

 私は都市圏郊外で最近アンリミットエリアが近づきつつある地域に住んでいるので、やめるつもりはありませんが、月額使用料無料を第一の目的としていた方々にとっては、契約解除も頭をよぎる事象ではありますね。

5 まとめ

 今日は楽天ミニの配送遅延についてお話しました。

 早くメインを楽天ミニ、サブをGalaxyNote9にしたいと考えているんですが、いつになるでしょうか・・・

 早くミニの使用感、SIM運用をやめた場合のGalaxyNote9のバッテリー持ちの変化などをお話したいものです。

 とはいえ、楽天アンリミットは画期的なプランで個人的には好印象ですのでもう少し気長に待ちたいと思います。

 今日は以上となります。

 ※この記事は一部憶測・推測で書かれています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

コメントを残す