• 数的処理の「今日の一問」を中心に、公務員試験・SPI対策のほか、オススメグッズの紹介などをしていくブログです。

【発言推理・図で解説】今日の一問【判断推理12】

みなさんこんばんは、ポン太です。

 志村けんさんのニュース、衝撃的でしたね・・・

 最近、過敏になりすぎるのもよくないかと思い、コロナの話題は出さないようにしていたのですが、こればかりはニュースを見たとき言葉が出ませんでした。

 それくらい衝撃的でした。初報からの展開の速さもありましたし。

 心よりご冥福をお祈りいたします。

 これまでになかった著名人、しかも皆から愛される志村さんのニュースで今国民皆が悲しみに暮れている、そんな状況だと思います。

 今この悲しい気持ち無駄にせず、一人一人が自己防衛、他人にうつさない意識をより一層強く持つようにしましょう。


 今日は判断推理の「発言推理」についてとりあげます。

 苦手意識のある方も少なくないと思いますが、頻出テーマです。

 以下、張り切っていきましょう!

1 問題(国家総合職2015・改)

 A~Fの6人が競争し、その順位についてそれぞれ次のような発言をした。

 これらのうち、最下位であったあった者の発言は真実ではなく、それ以外の者の発言は真実であるとき、競争した結果の順位について確実に言えるのはどれか。

A「1位になったのはEである。」
B「私とFのいずれも3位ではない。」
C「私は4位である。」
D「私とFの順位の間にA及びCの順位がある。」
E「FはA及びBより順位が上である。」
F「私はEより順位が下である。」

選択肢
1 Aは5位である。
2 AとCの順位の間にDの順位がある。
3 BはCより順位が下である。
4 B・E・Fの順位は連続している。
5 D・Eの順位は3つ以上離れていない。

2 解説の前に

 発言推理とは、複数人の発言の中で、嘘をついている人がいたり、曖昧な発言がある状況から確実に言える選択肢等を推理していく問題になります。

 ちなみに、皆さん人狼ってやったことありますか?

 最近YouTubeとかでも流行ってますし、楽しいですよね!

 判断推理全般もそうですが、発言推理は特に人狼に似た側面があるように感じます。

 とはいえ、人狼で中に入ってお互い探り合うのと、第三者的立場から推理する発言推理では若干違いはあるんですけどね。

 でも、流行具合を考えると人狼みたいなゲーム設定をされて、「何人なら何回で人狼を特定できるか」みたいな問題を出される可能性も考えられますね。(ないか。)

 でも個人的には勉強の息抜きに友達同士で人狼をやるのはありだと思います。笑

3 ポン太はこう解く!

(1)発言のパターンは大きく分けて二つ

 このA~Fの発言は大きく分けて2つのパターンに分かれますね。

・〇位と発言するもの
・何名かの順番を発言するもの

 今回、両方を混ぜた発言はないですね。

最下位の一人しか嘘を言っていないので、どちらかは筋が通りますね。

 今回は、A~Cが順位に関する発言、D~Fは順番に関する発言ですね。

 A~Cはこのような感じですね。

 これだけでは特に「順位」に関して矛盾する内容ではありません。

 D~Fについては、このような感じになります。

 D~FもC以外の「順番」が矛盾なく発言されていることが分かります。

 ただ、これだけでは選択肢は絞りきれません・・・

(2)最下位は誰?つまり嘘つきは誰?

 D~Fが3名共に順番について発言して、矛盾がないなると、A~Cの誰かが怪しいと言えます。(あくまで推測ですが)

情報量の多いD~Fで矛盾がないということは、情報量の少ないA~Cに嘘つきがいそうですよね。

 A~Cを一人ずつ尋問していくのが確実なんですが、D~Fの発言とA・Bって「とりあえずは」矛盾してないですよね。

 Cがどこに入るか分からない状況では、Cを一旦嘘つ(最下位)にでっちあげるのが、答えを出すのに早そうではありませんか?

・Cが嘘つき(最下位)と仮定した場合

1位 E(D~Fの発言より。Aの発言と一致)
2位 F(D~Fの発言より。Bの発言と一致)
3位 A(B及びD~Fの発言より。Bが3位はないため。)
4位 B(B及びD~Fの発言より。Bの発言と一致)
5位 D(D~Fの発言より。)
6位 C(Cが嘘つきと仮定したため。)

 この表でおわかりでしょうか。

 D~Fの発言から推測した順番及び、AとBの発言内容は覆されないまま、Cが最下位と確定しました!(なんなら全員の順位が確定しました。)

 こういう考え方というか導き出し方が、なんとなく人狼に似てると思いませんか?(私だけ?)

 ちなみに、これ以外の可能性は考えないの?と思われるかもしれませんが、「嘘つきが一人」というのが問題の大前提なので、これ以上検証する必要はありません。

(3)後は選択肢を当てはめていくだけ!

 選択肢のおさらいです。

1 Aは5位である。
2 AとCの順位の間にDの順位がある。
3 BはCより順位が下である。
4 B・E・Fの順位は連続している。
5 D・Eの順位は3つ以上離れていない。

 そして順位のおさらいです。

1位 E
2位 F
3位 A
4位 B
5位 D
6位 C

 これらを当てはめていくと以下のようになります。

1 Aは5位ではないので×
2 AとCの間にDの順位があるので〇
3 BはCより上位で×
4 B・E・Fは順位連続してないので×
5 DとEは3つ以上離れているので×

 よって答えは2と分かりました!

4 答えは…

答えは、2 AとCの順位の間にDの順位がある。でした!

5 まとめ

 いかがでしたでしょうか。

 コナン君?人狼?どちらにしても、嘘つきを推理、炙り出していくのは少し面白さがあると思います。

 模範解答(過去問集など)は、一人ずつ嘘つきと仮定したりするものもあるかと思いますが、こちらのほうが時短にはなるのかなと思います。

 なにより、図示することで間違いを減らせるんではないかなと思います。(人それぞれですかね。)

 発言推理には「分からない。と発言した者もいる」みたいな曖昧なものもありますので、また取り上げたいと思います。

 今日は以上となります!

最後までお読みいただきありがとうございました!

次の記事はこちら!

コメントを残す