• 数的処理の「今日の一問」を中心に、公務員試験・SPI対策のほか、オススメグッズの紹介などをしていくブログです。

【ガジェット】GREEN HOUSEの激安完全ワイヤレスイヤホン使ってみた!ファーストインプレ【寝ホンにも】

 みなさんこんにちは、ポン太です、

 突然ですが、「寝ホン」って言葉ご存知ですか?

 寝ながら音楽を聴く際に使うイヤホンのことで、壊れても良いように安いものを使うのが主流みたいです。

 私は寝る際はスマホのブルーライトから逃れて、Kindleのペーパーホワイトで読書しながら眠気を待つんですが、耳が寂しい。

 そこで、寝ホンを探していたんですが、寝ホンとして紹介されてる安いイヤホンとなると有線がほとんど。もしくは両耳がつながったBluetoothイヤホン。

 線があるとどうしても怖いですよね。

 ないとは思いますが、寝返り打ったときに首絞めちゃうとか…

 また、私は眠気が来るとアイマスクを着けて寝るので、線があると余計邪魔なんです。

 そこで安い完全ワイヤレスイヤホンをさがしていたんですが、やっと見つけました。

 GREEN HOUSEのGH-TWSAという機種番の完全ワイヤレスイヤホンです。

 PCショップのグッドウィルをうろついてたところ、発見しました。

 お値段なんと、

 1,980円!(税抜)

 これはもう安くて、完全ワイヤレスとうことで、「完全なる完全ワイヤレス寝ホン」といっても過言ではないかと(笑)

 2,000円なら試してみる価値はありそうです。

 2020/3/29追記 1か月使ってみた感想を記事にしました。

1 外観

外観はこんなかんじです。

GH-TWSA
値段の割にしっかりした箱に入ってます
GH-TWSA
ケースはつやがあります。

開け方がわからん…と思ったんですが、こんな感じでした。

GH-TWSA
回すタイプでした。
GH-TWSA
プラスチックの軽い感じですが、見た目はそこまで悪くないですよね。

2 充電をします

充電はケースをusbで給電します。

GH-TWSA
充電中は赤く光ります

 usb-cではなくマイクロusbなのが少し残念ですが、価格相応でしょう。

 最初は時間かかることもあるみたいですが、二時間程度で完了みたいです。

3 イヤホンを出してペアリング

 取扱説明書を読むと、スマホを他のbluetooth機器と接続しない状態で、1メートル以内に近づけると、勝手にスキャンされるといった感じのようです。

 簡単じゃん!

 取り出します。

 いざ!

 … … …

 あれ?ペアリング始まらないですね。笑

 そこでイヤホンのボタンを長押したところ、LEDランプがついてスキャン可能になりました。

 耳に付けてなかったですが、女性の外国人の声で「power on」ってアナウンスが流れた気がします。

 スマホ側で再度bluetooth機器をスキャンしたところ、出てくれました。

 選択したら一瞬で両耳ペアリング完了です。

 が、うーん、なんだかもっさり感は否めない…笑

 次から自動ペアリングがスムーズにいけば問題ないですけどね。

4 いざ、使ってみた!聞いてみた!寝てみた!

(1)音質は値段相応か

 音質はそんなに詳しくないので、墓穴を掘らないようにしときます(笑)

 とはいえ、そこがわからないことには意味ねーだろ!と言われそうなので一応個人的な感想だけ。

 そこまで悪くないと思います、2,000円の完全ワイヤレスなら、全然許容範囲。

 もちろん、、素人の私でもSONYのWH-1000X M3と差があるのは聞いていて分かります。でも土俵がちがうし、SONYのヘッドフォンを寝る時付けるわけにもいかんですよね?笑

これは、本当に作業時や電車の乗車時など大活躍です。夏は暑いでしょうが・・・

 ただ、2,000円となれば(私は)全然大丈夫、納得できます。

(2)遅延は少しありそう

 YouTubeなんかを見たときに、あれ?いつもより音が遅い(合わない)なとは感じました。

 遅延は少しありそうです。

 慣れればそこまで気になるほどではないですが。

 寝ホンとして音楽垂れ流しで使うという今回の目的からすれば、遅延があろうがなかろうが聞ければいいんですけどね(笑)

(3)着け心地は

 そんなに悪くないです。いや、むしろ軽くて良い感じ。

 これは皆さんの耳の構造にもよると思いますが、私は最初から入っていたイヤーピースがちょうど良かったですかね。

 締め付けが痛いとか、重くて耳が疲れるってことはなかったです。

(4)寝ホンとしては

アイマスクと併用してみましたが、そこまで干渉せず悪くないないです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20200224_221406.jpg です

 ただ、このイヤホン、イヤホン側から音量設定ができません。

 スマホ側では最低にしたんですが、それがなかなか音が大きい(寝るには)。

 結局寝れたんですけどね。もうちょいデフォルトの音量が下げれると嬉しいです。あんまりイヤホンで聞きすぎるのもよくないって聞きますしね。

 後は連続再生3時間とのこと。

 寝付いてしまえば問題ないですし。ケースで二回くらいは充電可能みたいですね。

 ただ、私が真夜中に起きた時には片耳外れていました。

 コード怖いなんていいましたけど、外れて口の中に入っちゃう方が怖いかも…なんてことに気づきました苦笑

 そこはくれぐれも注意して、自己責任で使ってくださいね

(5)使い終わったら

 ケースにいれれば自動で電源が切れるとのこと。

 ケースに入れます。お手軽らくちん。

 (ズンッズンッ)

 せんせー、音楽鳴り続けてます!(えっ)

 とりあえず無理やりスマホのBluetooth機能を止めました。笑

 …んー、トリセツだけではまだ使いこなせないところがたくさんありそうですね。

 まだ私が慣れていないのもありますし、使っていけば段々とよくなっていくことも考えられます。

 今評価を下すのは時期尚早かもしれません。

5 実際どうなの

 上で書いた通り、もう少し使い続けてみて、再度印象をお伝えできればと思ってます。

 失礼な言い方かもしれませんが、音は鳴ります。完全ワイヤレスです。それだけで寝ホンとしてはいい感じです。(私はこれだけで満足してます)

 とにかく「安く」完全ワイヤレスが欲しいんだ!

 という方にはオススメです。

 機能性や操作性も多少求めたい…という方は、少々お待ちください。

 少し使い込んでからまた記事をあげたいと思います。

 以下、追記です 

 色々な問題は絶縁シートをはがしてなかったのが原因であろうことがわかりました。1枚ペラで箱の中に入っていて気づきませんでしたが、紹介しといて笑えませんね。苦笑

 ただ、まだ少し動作が不安定なので、満充電してから再度色々な操作を試したいと思います。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20200224_2216536736681897517029116-scaled.jpg です
そりゃそうですよね
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20200224_2223176107946755118190013-scaled.jpg です
ここにはまらないですもんね
GH-TWSA
赤く光った、イヤホン本体の充電合図です

6 お前(ポン太)はどう思ってんのよ

 私がですか?

 まあ、約2,000円で寝るときのお供が出来たし買って良かったかなとは思います。正直に。

 でも、まだ使い勝手にストレスがあるというか、わからないところがたくさんあるんで、今後使っていって改善できればってところですかね。

 この商品、昨年末に出たばかりで、あんまりネット記事やレビューがないんですよね。

 もしこの商品買いたいけど…と迷ってる人に、より詳しい使用感お伝えできればと思いますので、また第二弾をお待ちください。

7 まとめ(現状ですが)

 良いところ

・とにかく安い、完全ワイヤレス
・寝ホンとしてはこのうえないコスパ

 悪いところ

・防水は搭載なし
・イヤホン側で音量調整ができない
・初見では、設定に手こずった

 以前から安い完全ワイヤレスを求めて4Gの世界旅行、つまるところネットサーフィンをしてたんですが、なかなか現れず、フラッと立ち寄った実店舗で見つけるとは意外でした。

 巷に溢れている完全ワイヤレスのなかで、削げる機能は削って、価格勝負といったころでしょうか。

 むしろこういうのを求めてた!くらいだったので、良かったんですが、

 トリセツ通りいかないのは女性だけではないんですね(西野カナさんは好きですよ、誤解なきよう)

 半月から1ヶ月くらい使ってみて、また記事を起こしたいと思いますのでしばしおまち下さい。

 今日は一旦ここまで!最後までお読み頂きありがとうございました!

コメントを残す