• 数的処理の「今日の一問」を中心に、公務員試験・SPI対策のほか、オススメグッズの紹介などをしていくブログです。

【通勤カバン】ガジェット好きにもオススメの通勤通学カバン!エースのリュックを使ってみた!【ガジェタブル】

 こんにちは、ポン太です。

 突然ですが、皆さんは通勤や通学にどのようなカバンを使っていますか?

 トートバッグ?リュックサック?2WAY?3WAY?・・・など色々な選択肢があると思います。

 昨今は、通勤時などの満員電車でリュックサックを使う場合、後ろに背負うのはご法度、マナー違反とされています。

 まさに下のイラストのような状況が生まれてしまうからですね。

 そのため、特に駅まで自転車を使ったりする方は、自転車漕ぐときと電車や歩くときでリュック→手持ちに変える、みたいに2wayバッグを使い分けたりするのではないでしょうか。

 ですが、そんな世間の声を解消する「前抱えしても便利に使えるリュックサックや2WAY、3WAY」が市場で人気になっています。

 今回紹介するのは、カバンメーカーとして有名なエースのガジェタブルという商品です!

 以下紹介していきますね。

1 そもそもなぜ後ろに背負うのがいけないのか。

 それはずばり、

 邪魔そして迷惑だからです。

 後ろに人間の身体の構造を考えれば当然ですが、背中より後ろに出っ張ってる部位はないですよね。

 それに比して、人間は前面に顔のパーツや足などの出っ張った部分があります。

 そこ(前面)に生まれた空間にリュックサックを抱えれば、より多くの人が乗れるし、省スペースとなるわけです。

 それに加えて、後ろに背負ってる場合、後ろは見えないため、目に見えないところで迷惑をかけていることがあるんです。

 上記のようなイラストが、「いらすとや」さんで作られてるくらい、背負いリュックによる被害が多いのでしょう。

 実際に私も電車で、「あなたのリュックでものすごく体勢が悪いんですけど・・・急ブレーキ掛かったら踏ん張れない・・・(心の声)」なんてことはよくありますし、皆さんも経験があるのではないでしょうか。

 最近では当然のこととして認知されてますし、車内広告やアナウンスで周知されているので今更感はありますが、念のために説明させていただきました。

2 エースのガジェタブルとは?

 以下のホームページで以下のように紹介されています。

 スマートビジネスリュックで、通勤を快適に。

https://www.ace-dot.com/series/gadgetable_SP.php より引用

 エース、正しくはace.と書くようです。

 会社概要を見ると1940年創業、カバンなどの製造卸が主な事業です。

 都心部にはace.の店舗が結構あるので、見たことがある方も多いかと思います。

 ガジェタブルはそんなace.が、ビジネスバッグを展開するace.GENEラインで、上記のカバンの背負い問題などのマナーに対する世間の声に目をつけて、前抱えでも便利に使えるよう開発したシリーズバッグです。

1 ベーシックのガジェタブル
2 撥水加工が施された少しカジュアルなガジェタブルWR
3 耐久性と軽さを両立したカジェタブルCB

 この3種類で各々サイズがあります。

 いずれのモデルも共通して、薄マチであり、身体からはみ出さないように設計し、持ち方マナーや、ポケット配置を研究して作られているそうです。

 そんな中で私が購入したのは、ベーシックなガジェタブル、B4サイズ(PC15インチ)対応の品番55533というものです。

 amazon
 楽天
 yahoo!ショッピング

 私はYahoo!ショッピング(PayPayモール)で購入(当然自腹です)しましたが、イベント開催時に購入したので、PayPayとTポイント合わせて40%弱の還元がありました、嬉しい限りです。笑

3 実際に使ってみた(写真あり)

(1)外観

カジェタブル 55533
前面です。少し光沢があります。
カジェタブル 55533
背面です。

 外観はこんな感じですが、見ただけでチャックも多いですし、後ろのクッションもしっかりした作りになっているのが分かるかと思います。

(2)前面の外側にポケットが2つも

カジェタブル 55533
ここに二つポケットがありますね。
カジェタブル 55533
スマホを入れてプライムビデオなんかいかがでしょう。
カジェタブル 55533
下部のポケットです。ここは絆創膏やハンドクリームなど小物入れに使えそうです。

 スマートに作られたカバンってどうしても収納が少なくなりがちですが、これは外から簡単に取り出せるポケットが十二分に確保されています。

 上のポケットは前抱えした際に、置き方によってはスマホが見れそうです。ノイキャンのbluetoothヘッドフォンとつなげれば、最高の通勤環境の完成です。笑

(3)メイン部分は大きく開く

カジェタブル 55533
ここのファスナーが・・・
カジェタブル 55533
ここまで来ます!
カジェタブル 55533
ガバっとひらいて収納力抜群!

 ここまで開くと、一番下も見やすくて、探し物にも困らなさそうですね。チャックの開け方によっては、中のものが落ちるかもしれないので、上の部分で留めておいたほうがいいかもしれません。

(4)中にもポケット・収納がたくさん!

カジェタブル 55533
ファスナーは外とは別の空間です。
カジェタブル 55533
リュックの中なので貴重品入れに重宝しそう。
カジェタブル 55533
中にペットボトルや折り畳み傘が入れられるので外から見えずスマート
カジェタブル 55533
この四季報はワイド版ですが、全然余裕の収納力

 四季報のワイド版ってかなりでかいんです。でかいし何より厚い!薄マチなのにこれだけの収納力があるのは驚きです。

(5)リュックの持ち手は仕舞えます

カジェタブル 55533
このように、リュックの紐は仕舞うことが可能です。
カジェタブル 55533
ここを外すのですが、
カジェタブル 55533
見ての通り外れないようにフックの方にくぼみがあります。ただ、外れにくいのと外しにくいのは表裏一体ですね。苦笑

 見えづらいかもしれませんが、持ち手も縦横ともにありますので、リュックを背負って会社に入るのはちょっと・・・という方も安心です。

(6)さらにもう一つPC用収納スペースが!

カジェタブル 55533
なんと裏面にはノートパソコンを入れることができるスペースが!
カジェタブル 55533
15インチ対応なので、13インチのPCだと少し余裕がありすぎますね。
カジェタブル 55533
 少し持ち上げるとズレてしまいました。
 薄型PCということもあるかもしれませんが、サイズがあっていないと、ガシガシ使うと衝撃が加わるかなという心配があります。
カジェタブル 55533
保護ケースに入れるとピッタリでした。

 一般的な15インチPCだとちょうど良いくらいのサイズかもしれないのですが、13インチPC単体ではブカブカ、保護ケースを入れてピッタリというサイズ感でした。

 背中側のクッションもありますし、保護はされるよう設計されてるかと思いますが、

 それでも私は保護ケースに入れて持ち歩きたいので、ピッタリで結果オーライです。笑

4 良い点・悪い点

 良い点は、上で挙げ尽くした感がありますが、

・機能性に優れており、見た目以上にたくさんの収納ができること。
・前抱えした際のウエスト部分の固定ベルトがある。
・前抱えした際にスマホの画面をみることも可能(?)大きさにもよると思います。
・会社にリュックは・・・という方も紐をしまうことができる。
・中にペットボトルや、折り畳み傘などを入れるスペースがある。(見た目がスマート)

 悪い点としては、

・サイズの小さいPCを入れた際には注意が必要
・リュックの紐をいちいち仕舞うのは少し面倒
・チャックが金属のため、少しジャラジャラ音がする

 こんなところでしょうか。

 個人的にさして問題にはならなさそうです。

 ただ、サイズによっては、横長に持つ持ち手がないものもありそうなので、購入の際は注意してください。

5 まとめ

 いかがでしたでしょうか。

 個人的には、外回りの営業等にリュックを使うのはどうかと思いますが、家から会社までは、奇抜でなければリュックも全然ありだと思います。(社風などもあると思うのでなんとも言えないですが・・・)

 特にこのリュックに関して言えば、ガジェタブルという名前のとおり、ガジェット好きの心をくすぐるギミックがたくさんあって、なおかつ遊び心だけでなく機能性も抜群という名作だと思います。手持ちもできますし。

 大学生のカバンとしても十分おしゃれだと思いますし、たくさんの講本や参考書もはいりそうですね。

 もっとも、自転車やバイクなどガシガシと荒く使うのであれば、CBの方が良いかもしれません。

 いずれにせよ、このガジェタブルシリーズ、おすすめです。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す