• 数的処理の「今日の一問」を中心に、公務員試験・SPI対策のほか、オススメグッズの紹介などをしていくブログです。

【公務員試験】今後のブログの運営について【数的処理】

 みなさんこんにちは、ポン太です。

 このブログも開設してから半年が経とうとしています(途中間が開いてしまいましたが)。

 少しずつ記事も増えてきて、分かり始めたことがあります。

 記事のアクセス数を見ると、なんとなく見えてきます。

数的処理で困ってる人が多いのだな、と。

 この二つが良く読んで頂いてる記事みたいです。

 そもそも数的処理と数的推理の区分が分かりづらいという根本的な情報を調べてこのブログにたどり着くのもあるかもしれませんが、公務員試験において圧倒的問題数を占める数的処理で困っている方が多いのは当然のことでしょうし、癖のある問題もありますからね。

 というか、「数的が苦手~。嫌い~」というのは、公務員受験あるあるですよね。

 そこでこれからは、「今日の数的処理」などと題して、

 数的処理の問題を1問ずつ、解説を含めた問題形式で記事にしていこうかと考えています。

 ただ、「毎日」になるのか、「隔日」となるのか、「毎週」となるのか

 そこは私のさじ加減次第なんですが。苦笑

 ただ、頻度が落ちたとしても、皆さんに有益となるような解説を考えて載せていきたいと思っています。

 必ずしも模範解答(解説)を載せるわけではないのでご了承ください。

 また、過去問などを分析・改題して、オリジナル問題を出していこうと思うので、どこかで齟齬がでるかもしれません。その際はご指摘ください。

 ブログという性質上、PCやスマホの画面を見ながら机の上で解いて・・・という方はあまりいないと思うので、読み進めていって過去問の解法に役立つような「簡単な問題」を軸にしていこうかなと思っています。

 また、皆さんの勉強時間をあまりとらないよう、簡潔かつわかりやすい解説を載せていければと思います。

 とはいえ、まだまだ、どのような形式で記事にしようか、解説は手書きのスキャンのほうが見やすいのか?などいろいろと模索している所ですので、すぐ始められるかどうかは今なんとも言えないです。

 ただ、特に数的処理に悩む皆さんへの手助けができればと思っております。

 また、今までどおり、公務員試験の概要や、便利グッズ・ガジェットなどの記事も載せていきますので、そちらもぜひご覧ください。

 今日は、今後について少し方向性が変わります!という趣旨のご報告でした。

 最後までお読みいただきありがとうございます。今後とも「ポン太の公試混同blog」をよろしくお願いいたします。

 

コメントを残す